Vol.500 GSユアサ(GS YUASA)『EN規格バッテリー「ECO.R ENJ」シリーズ』リニューアルのご紹介
2023.04.26
https://www.e-globaledge.com/
-----------------------------------------------------------------------------------
【Vol.500】 GSユアサ(GS YUASA)
『EN規格バッテリー「ECO.R ENJ」シリーズ』リニューアルのご紹介
-----------------------------------------------------------------------------------
お客様各位
いつも弊社をお引き立て頂き誠にありがとうございます。
さて今回は、株式会社GSユアサの日本車専用『EN規格バッテリー
「ECO.R ENJ」シリーズ』リニューアルをご案内します。
~世界初の新技術「GRテック液栓」を採用~
<<製品概要のご紹介>>
-----------------------------------------------------------------------------------
【日本車専用『EN規格バッテリー「ECO.R ENJ」シリーズ】リニューアル
-----------------------------------------------------------------------------------
電池工業会で制定されたEN規格(*1)(SBA S 0102欧州規格形始動用鉛蓄電池)
に準拠した自動車用鉛バッテリー「ECO.R ENJ」シリーズが、2023年6月に
リニューアル発売されます。リニューアルに伴い、アウトドア用衣服・医療・航空宇宙等の
最先端分野で有名なW.L.Gore & Associates(*2)製触媒デバイスを組み込んで
新たに共同開発した世界初の新技術「GRテック液栓」が、「ECO.R ENJ」シリーズに
採用されています。
鉛バッテリーは、充電時に水が電気分解により水素と酸素となって排気口から電池外部へ
出ていく為、バッテリー液が減少します(液減り)。その為、定期的な補水メンテナンスが
必要です。しかしながら、近年新車メーカーの採用が増加しているEN規格バッテリーは、
後部座席下やラゲッジスペース下等に格納されている事が多く、メンテナンスしづらい
使用環境にあります。今回、採用された「GRテック液栓」に組み込まれている
触媒デバイスは、バッテリーから発生した水素と酸素を再結合させ、水に戻す事で
大幅な液減り抑制効果を実現しており、補水メンテナンスの手間を大幅に
軽減します(同社従来品から液減りを90%低減(*3)。
更に、液減りを抑制できた事により、バッテリー液比重が安定し、クイックチャージ性能を
高く維持する事で、長寿命が実現されました(寿命指数を114%に向上(3*))。
GSユアサ社は、国内新車搭載シェアNo.1(*4)の実績を持ち、厳しいスペック要求に
応え続ける中で蓄積した技術・ノウハウを新車メーカーから高く評価されています。
また、2016年に「日本車専用EN規格バッテリー」を先駆けて開発し、安全性と信頼性の
高さで多くの国内新車メーカーに採用されています。
■「ECO.R ENJ」シリーズの特長
1. 世界初の新技術「GRテック液栓」の採用で、メンテナンス軽減&同社ENJシリーズ史上最
高の長寿命を実現
・バッテリー充電時の、水の電気分解で発生する水素と酸素が触媒デバイスにより再結
合。水滴となってバッテリー液に戻る事で「二重蓋構造」と併せて、更なる液減り抑
制を実現。
・液減りを同社従来品から90%低減(*3)、寿命指数を114%に向上(*3)。
・欧州バッテリー規格(EN 50342-1)の減液試験で最高性能レベル(W5)を達成。
2. 安心・安全の日本車専用 EN 規格バッテリー
・特許技術による「二重蓋構造」で優れたメンテナンスフリー性能を発揮。
・最高液面 - 最低液面間にゆとりを確保し、危険な液枯れリスクを低減。
・万一の液枯れ時にも、補水可能。
・車室内搭載にも、安全な一括排気構造。
・液面の点検が容易な液面線表記と白電槽。
・日本国内工場で生産、ENJ全ラインアップの同型式電池において新車採用実績ありの信
頼性。
3. アイドリングストップ車の燃費性能を引き出す最適設計
(アイドリングストップ車対応 LN2-IS、LN3-IS、LN5-ISのみ)
・腐食や変形に強い高耐久性グリッドに活物質の脱落を抑制するハードペーストを加え
た「ULL(ウルトラ・ロングライフ)構造」を採用。アイドリングストップ車の過酷な
要求特性にもマッチ。
・正極活物質の添加剤配合によって、活物質粒子のネットワークを強化。活物質の軟化
を抑制し耐久性を向上。
・薄型極板を採用し枚数を増加。反応面積を増やし、クイックチャージ性能と耐久性を
向上。
・鉛のイオン化促進に適した添加剤をバッテリー液に配合する事で、通常車(非アイド
リングストップ車)用電池と比較してクイックチャージ性能を向上。
■ 製品補償期間
・アイドリングストップ車に搭載の場合:
18ヶ月または、3万km(ご購入後どちらか早く到達するまで)
※但し、アイドリングストップ車に対応しない電池(-ISが付かない型式)は補償対象外。
・通常車・ハイブリッド車に搭載の場合:
24ヶ月または、4万km(ご購入後どちらか早く到達するまで)
*1 European Norm(欧州統一規格)の略称。
*2 「GORE」、ゴア及び記載のデザイン(ロゴ)は、W.L.Gore & Associatesの商標です。
*3 同社従来品 375LN2-IS タイプと ECO.R ENJ 375LN2-ISタイプとの比較。
GSユアサ独自試験。実走行試験ではありません。
*4 2021年度電池工業会需要統計結果の国内新車メーカー向けEN電池出荷個数及び同社同仕
向出荷実績をもとに調査。テキストを入力してください。
【型式一覧】
型式名 | 通常車対応 | ハイブリッド車対応 | アイドリングストップ車対応 |
ENJ-340LN0 | ● | ● | |
ENJ-355LN1 | ● | ● | |
ENJ-375LN2 | ● | ● | |
ENJ-375LN2-IS | ● | ● | ● |
ENJ-380LN3 | ● | ● | |
ENJ-390LN3-IS | ● | ● | ● |
ENJ-390LN4 | ● | ● | |
ENJ-400LN5 | ● | ● | |
ENJ-410LN5-IS | ● | ● | ● |
■ 「ECO.R ENJ」シリーズ (左)ENJ-375LN2 (右)ENJ-375LN2-IS
■ GR テック液栓 <W. L. Gore & Associates 製触媒デバイスを組み込んで新たに共同開発した世界初の新技術>
■ GR テック液栓採⽤による液減り抑制のメカニズム
※ 製品仕様の詳細、カタログのご請求につきましては、弊社営業担当又は、
下記へお問い合わせ下さい。
E-mail: cs1-news@e-globaledge.com
TEL: 03-6412-5082 / FAX: 03-3526-4177
---------------------------------------------------------------------------------------
電子部品、産業用コンピュータ機器のオンライショップ『eTechnoShop』
https://www.etechnoshop.com/
※ GSユアサの製品は、弊社WEBショップ『eTechnoShop』より、お買い求め頂けます。
ラインアップにつきましては、下記のURLよりご覧下さい
https://www.etechnoshop.com/category/maker_betsu/gs_yuasa
【新規取り扱い・在庫販売開始のご案内】
ご好評を頂いておりました「22HP 型」の後継品『22HPM 型』24品種を在庫致しました。
全抵抗値許容差、単独直線性共に普通級の標準品です。
・22HPM-10 10品種
・22HPM-10M 8品種
・22HPM-10N 6品種
ラインナップはこちら
台湾Universal Microelectronics社(UMEC社)の『フラットワイヤーコモンモード』の
取り扱い(在庫)を開始致しました。
[特長]
・平角線を使用する事で、銅体の占有率を高くすることが出来、放熱性の向上や、
広い周波数域のノイズカットが実現出来ます。
・複数のコアタイプがあり、多数のバリエーションを取り揃えています。
・日系企業への豊富な採用実績をもっています。
ラインナップはこちら
台湾Zilltek社製の『MEMSマイクロフォン』の取り扱い(在庫)を開始致しました。
[特長]
・本社:台湾新竹市
・製造工場:台湾高雄市
・台湾株式市場上場
・日本の大手企業の採用実績多数(ノートPC、カメラ、スマートフォン等)
・小型、薄型、防水対応等、豊富な製品展開
・ASIC自社開発
ラインナップはこちら
-----------------------------------------------------------------------------------
お客様に有益な情報をお知らせしたいと思っておりますので、是非ご意見・
ご感想等を頂けましたら幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
このメールは、弊社営業と名刺交換させて頂いた方、弊社へメールにて
お問い合わせを頂いた方へ配信しています。
-----------------------------------------------------------------------------------
イーグローバレッジ株式会社 CS本部 第一部
https://www.e-globaledge.com/
※ ご意見・ご要望のご連絡、配信先の変更・配信の停止につきましては、
下記のメールアドレスへご連絡下さい (本メールの配信元アドレス)。
E-mail: cs1-news@e-globaledge.com
※ 営業的なお問い合わせにつきましては、上記メールアドレス又は、
次の電話番号までご連絡をお願い致します。 TEL: 03-6412-5082
※ 本文に記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標又は、登録商標
です。
※ 記載記事の内容は予告する事無く変更する事が有ります。
※ 記載記事の内容を許可なく複製、転載する事を禁じます。
-----------------------------------------------------------------------------------
- 2023年4月26日
- イーグローバレッジ株式会社